常念岳でクマさんに出会う~子連れテント泊ハイク(前編)
2021.8.5~8.6、毎年恒例となった夏山ハイク。今年は少し早めに平日ハイク。北アルプスの常念岳を歩いてきた。 去年も一緒に薬師岳を歩いた忠太家が、平日に歩く予定だと聞けば、ご一緒するしかないじゃないですか。親子水入…
2021.8.5~8.6、毎年恒例となった夏山ハイク。今年は少し早めに平日ハイク。北アルプスの常念岳を歩いてきた。 去年も一緒に薬師岳を歩いた忠太家が、平日に歩く予定だと聞けば、ご一緒するしかないじゃないですか。親子水入…
アソビトギアから新商品!軽量(ウルトラライト)で、折り畳みができる、蓋付きクーラーバケツ。←情報量多めw クラフトビールへの愛情表現プロダクト第二弾 アソビトギアのクラフトビールプロダクトは、「クラフトビールへの愛情表現…
2021.6.20、尾瀬の燧ヶ岳を子供達と歩いてきた。今回は父子ハイク。 遥かな燧ヶ岳 遥かな尾瀬、ならぬ遥かな燧ヶ岳(ひうちがたけ)。尾瀬には何度か訪ねているのだけど、燧ヶ岳とは縁がなく未踏。「残雪期の燧ヶ岳は難しいな…
2021.6.13、陣馬山から高尾山を目指して。 初めましての陣馬山 陣馬山が人気なのは知っているけど、なかなか訪れる機会のなかった場所。歩くなら陣馬から高尾まで縦走したい。そうなるとバスを利用することになるので、なんと…
久しぶりの新幕。テントを買ったのはかなり久しぶりのこと。 Tarptentに恋をした Tarptent(タープテント)。知る人ぞ知るテントメーカー。存在を知ったのは、リッジマウンテンギアさんのブログだったと記憶。こんなテ…
2021.2.28、長男ソウタと今シーズン初の雪山へ。シーズンインであり、登り納めでもあるという笑 あの時行けなかった唐松岳へ あれは3年前の3月。ソウタが公園で木に登って落下し、左腕を骨折。学校の友達に付き添われて帰っ…
個人事業主になって早一年。激動?の一年を振り返ってみる。 とにかく、一年があっという間に過ぎ去っていき、忙しいってこんなだっけ?と驚いてる。だって、もう7月だよ。2月末のブログもまだ書けてないのに、一年の半分が終わっただ…
2021.2.6~2.7、子供達と初めてのバイクパッキング。あきる野にあるひだまりファームへ。 バイクパッキング 去年、ペップサイクルズを買って自転車にハマり、ソウタにもマリンのニカシオSEを買った。ハイキングを始めた頃…
asobitogearの話が続く。今回はフレームバッグの進化系について。 仕切れるフレームバッグが好評 常に新しい発想で商品を作るように心掛けているんだけど、バイクパッキングギアのメインとなる「フレームバッグ」。業界初と…
今日、偶然なんだけど、asobitogearのバスケットクーラーについて、インスタで2つのポストが上がって。嬉しくて、シェアしたくて、ブログに書いてみた。 この投稿をInstagramで見る oicamp…®…
asobitogear、イベント出店のお知らせ。 展示会 × アウトドア × 観光 5/22(土)に埼玉県長瀞町で開催される、アウトドアギア展示会をハブとした町内周遊型イベント「THE FLAPPERLAND DOORS…
2020.9.12~9.13、サンメドウズ清里で開催された「ハイライフ八ヶ岳2020」出店の記録。 2回目の出店 個人事業主となって初めてのイベント出店。前回は2019年6月のオンガタマルシェになるから、一年振り2回目。…
夏休みの北アルプス山行もまだ書いていないのに・・・、asobitogearの商品宣伝を先にw。 Oasis Fridge asobitogearの風変わりな商品に「Oasis Pocket」というのがあるのは皆さんご存じ…
ペップサイクルズ用に作ったフレームバッグをアップデート。 自由に仕切れる 最大の特徴は、「間仕切りが自由にできる」事。前回の試作では、1か所にしか付けなかったパーテーションプレートを、今回のアップデートでは、上下ならどこ…
僕のマイバイク、ペップサイクルズNS-S1用のフレームバッグを作ったお話。 フレームバッグは市販品もたくさん出ているので、サイズが合えば「買う」という選択肢もあるわけだけど、ここをこうしたい、こうだったらいいのに…と考え…
子供達が道具を手作りするプロジェクト、始めました。 Kids Handmade Gear Project 決め事はシンプルで、「子供達による手作り」がコンセプト。僕は端切れ生地を提供し、ノウハウと手順をレクチャーするだけ…
夏休みに歩いた夏の立山。その時の装備をまとめてみたので見せちゃいます。 立山テント泊一泊二日 室堂から立山(雄山・大汝山・富士ノ折立)に登り、真砂岳(の手前)から雷鳥沢に降りてテント泊。翌日は室堂までお散歩。大人1人・子…
2019.11.2~11.4、滋賀県北部でファミリーキャンプ。伊吹山下山後の続き。 ウッディパル余呉 なんとかキャンプ場を見つけて、日暮れ前に到着した前編の続き。場所は滋賀県長浜市にあるウッディパル余呉。夕食後、一気に冷…
久しぶりの大物。大きなタープ作りました。 大型タープが必要な理由 我が家は5人家族。雨の日にキャンプをすることは少ないけど、突然の雨というのは普通にあるわけで、そんな時にテーブルや椅子や荷物等、そして5人が濡れずに雨宿り…
2019.6.8、念願だった初出店。オンガタマルシェ2019のきろくです。 初出店までに asobitogearを始めてもうすぐ2年。いつかイベントに出店してみたいなーと考えていて、今回縁あってオンガタマルシェ2019へ…
最近、Asobi-Pocketに酷似する商品がちらほらと見受けられます。個々の開発経緯など知る由もありませんが、既に同様の商品が存在している場合については、良識を持って、販売の判断をしていただきたいと思います。 そんなマ…
2019.4.13~14、実に久しぶりなソロ活動。 年に一回 少し前にソロで山歩いたなーなんて思ってたら、それはもう一年も前の話だったという事実。時の流れが速すぎて怖い。家族と離れて行動する週末が一年振りだなんてR…
荷物の量や目的などで、サコッシュ(ショルダーバッグ)を使い分けできるように。残るは大型化。 小・中…そして大 サコッシュが便利だよねというお話は以前、asobitogearのブログに書いた。使いたいものをすぐに取り出せる…
asobitogearからのお知らせです。 春の予約注文 最近、製作ペースが落ちてきたり、腰が痛かったりしているのでw、ここらで少しペースダウン。「無理をしない」というスタイルで運営しているので、今年は受注機会を減らす予…
最近のコメント