子供と夏の立山へテント泊登山(後編)
2019.8.3~8.4、子供達と立山を歩いてきました。前編の続き。大汝山~富士ノ折立へ向かいます。 3,000m峰、大汝山へ 雄山でゆっくりランチ休憩の後、北上して、3,000m峰の大汝山、そしてその先の富士ノ折立へと…
2019.8.3~8.4、子供達と立山を歩いてきました。前編の続き。大汝山~富士ノ折立へ向かいます。 3,000m峰、大汝山へ 雄山でゆっくりランチ休憩の後、北上して、3,000m峰の大汝山、そしてその先の富士ノ折立へと…
2019.8.3~8.4、今年の夏山は立山へ。今年はゲンタも一緒に三人でテントを担いで歩いてきました。 ゲンタ参戦 毎年恒例になっている、いつもよりちょっとハードルを上げた夏山チャレンジ。当初の計画は、ソウタと二人で大キ…
2019.4.27~5.4、大型連休を利用して九州遠征へ。前編の続き、久住山へ登頂。 久住山へ 久住山避難小屋で軽めの休憩を終え、山頂に向けて再出発。小屋のすぐ上に、久住分れ。ここから、目の前に広がる砂漠のような北千里ヶ…
2019.4.27~5.4、大型連休を利用して九州へ。大分県の九重山を家族で歩く。 初めての九州 家族で初めての地、九州へ。去年から大型連休には九州へ行こうと決めていた。ヴァナゴンの調子が悪く、正直難しいかも?と思ってい…
2018.12.31~2019.1.1、目標だった雪の赤岳へ。山で年越しも初体験。 無念の撤退から一転 ヴァナゴンのAT不調で、年末年始は自宅待機の予定でいたけど、どうしても山納め&雪山始めに行きたくて。日程は12.30…
2018.8.4~8.5、ソウタと北アルプスの穂高連峰を歩いてきました。前穂高岳の続き。(涸沢岳編) 吊尾根から奥穂高岳へ 前穂高岳から降りてきて、紀美子平でランチタイム。おにぎりやカップ麺など、しっかり食べてエネルギー…
2018.8.4~8.5、ソウタと北アルプスの穂高連峰を歩いてきました。(奥穂高岳編・涸沢岳編) ついに穂高へ 何度も足を運んでいる上高地から、いつも見上げていた穂高連峰。あの頂きに登る日がくるとは。 今年の冬に、雪の西…
厳冬期の北アルプス、西穂高岳独標をソウタと歩いてきました。前編の続きです。(2018.2.24~25) 西穂高岳独標を目指して 小屋泊の朝は快適。自炊だけど、テントとは違って暖かいし、机も椅子もあるし、ほんと至れり尽くせ…
2018.1.4、歩きぞめは鳥取県の名峰、伯耆大山(ほうきだいせん)へ。 中国地方の最高峰、伯耆大山(ほうきだいせん) 冬に歩きたいと思っていた大山(だいせん)に登ると決め、お正月の11連休を使って遠征してきました。神奈…
以前作ったランドセルカバーをアップデート。作りながら、いろいろ閃いて、面白いランドセルカバーができたと思います。 バックパック風 ランドセルカバーの蓋に拡張の可能性を感じた僕は、病気かもしれないw。アウトドアの視点が加わ…
2017.11.3、徳島県にある剣山(つるぎさん)を家族で歩いてきました。 四国遠征 連休は黒部峡谷鉄道に乗って祖母谷温泉でテント泊。温泉に入りまくる予定だったのに、まさかの雨予報。初日は晴れだけど、翌日の雨は避けられそ…
開発中のASOBI-TOTE(改めASOBI-POCKET)をフィールドテストしてきました。 サイズ確認 今回一番悩んだのがサイズ。ちょっとした街のお出かけから山歩きやキャンプなどのアウトドアまで、子供達の荷物をスムーズ…
2017.9.23〜9.24、ソウタと憧れの槍ヶ岳を登ってきました。いよいよ槍ヶ岳へ。前編はこちら Road to YARI!! 2日目は大本命の槍ヶ岳に登る日。でも、槍ヶ岳に向かうまでの3000m級の稜線歩きもまた、今…
2017.8.11、山の日は青森県最高峰、岩木山へ。 今年の夏も東北へ 去年の夏休みは山形県の月山を歩き、海水浴&キャンプ。さて、今年はどこへ行こうか。 我が家は、キャンプ場から行き先を決めず、「どこの山に登るか」で行き…
2017.8.5〜8.6、ソウタと北アルプスの唐松岳〜五竜岳を縦走してきました。 岩場トレーニング 今シーズンの目標の1つである五竜岳〜唐松岳縦走。特に、五竜岳の登りと唐松岳側にある牛首の岩場にチャレンジするのが最大の目…
2017.5.27〜28、新潟県の火打山をソウタとテント泊で歩いてきました。前編の続き、火打山へアタックです。 寒かった… 寒くて眠れなかったです、はいww 今回は-5℃くらいを想定していて、シュラフは3シー…
2017.2.25〜2.26、厳冬期の八ヶ岳をソウタと歩いてきました。ミスが重なって悔しい山行となりました…。※後編はこちら 厳冬期の八ヶ岳 当初の予定では、群馬エリアを歩くつもりでいたんですが、どうにも八ヶ…
2016.12.17〜12.18、厳冬期の八ヶ岳、天狗岳を歩いてきました。天狗岳アタック編。黒百合ヒュッテまでの前編はこちら -14℃の朝 朝は-14℃まで冷え込んだ。結果的には問題なく眠れたけれど、反省点あり。 寒さ対…
2016.9.10〜9.11、ソウタと二人で北アルプスの白馬三山〜秘湯・白馬鑓温泉を歩いてきた。前編の続きです。 白馬三山を制覇せよ 4時起床。テントから外を見ると月が見える。雨も降ってない。予報通り、天気は持ちそうだ。…
2016.8.11、山の日に山形県にある月山(がっさん)を家族で歩いてきました。 山の日は山へ 僕の夏休みは山の日(8/11)から6日間。去年は木曽福島をベースにキャンプ&上高地ハイクを楽しんだ。天気も良くて、涼しくて、…
2016.8.6〜8.7、北アルプスの奥地をソウタと歩いてきました。42kmのロングハイク。前編の続きです。 鷲羽岳は憧れに いつの間にか眠ってしまったけど、明日の予定が気になり起きてしまった。一応、鷲羽岳のアタックを視…
2016.7.10、ソウタと南アルプスの3000m峰を歩いてきました。前編の続きです 仙丈ケ岳の頂きへ さぁ、小仙丈ヶ岳から楽しい楽しい稜線歩きの始まり。 中央に見える仙丈ヶ岳の頂までコースタイムで1時間20分ほど。近そ…
2015.9.5〜9.6、燕岳〜大天井岳〜常念岳の縦走ハイク。その2(大天井岳編)です。燕岳編、常念岳編 表銀座縦走コース 燕山荘で登頂証明をもらおうと小屋のスタッフに相談したところ宿泊者限定とのことでした。 「小屋泊じ…
2015.8.1〜8.2、南アルプスにある日本で二番目に高い山、北岳と、三番目に高い山、間ノ岳をソウタと歩いてきました。とっても疲れましたが…印象に残る最高の山行でした。 北岳(前編)の続き、間ノ岳(あいのだけ)アタック…
最近のコメント