北八ヶ岳の北横岳で親子雪山登山
2025.2.9、北八ヶ岳の北横岳に三男ユウタと二人で登ってきた。久しぶりの「リアルタイム」(に近い)ブログ! 2シーズンぶりの雪山登山 前回の雪山登山は、2023年2月の赤城山まで遡る。あの時は、素晴らしい青空に美しい…
2025.2.9、北八ヶ岳の北横岳に三男ユウタと二人で登ってきた。久しぶりの「リアルタイム」(に近い)ブログ! 2シーズンぶりの雪山登山 前回の雪山登山は、2023年2月の赤城山まで遡る。あの時は、素晴らしい青空に美しい…
2024.6.8、三男ユウタと二人で残雪の燕岳を歩いてきた。 松本移住後、初の北アルプスへ 2024年4月から松本市に移住した我が家。転校・入学などでバタバタの日々を過ごし、息つく暇もなくあっという間に6月…。あぁ、なん…
当ブログも、やっと2024年の記事に入りましたw。一年前の事だけど、このブログは備忘録なので、しっかり書き残していきます。2025年も、引き続きよろしくお願いします。 2024年1月2日のこと。丹沢エリアの大山に初詣を兼…
2023.12.28、2023年の山納めに子供達と丹沢山に登ってきました。(またもや一年前の記事でごめんなさい!) 二年越しの丹沢山 あれは2021年11月。子供達と丹沢山を目指して歩いたけれど、天気が悪かったので塔ノ岳…
2023.9.24の事。三男ユウタと2人で東京都最高峰の雲取山へ。 親子登山の初期衝動再び 2023年の9月頃から、どういう訳か2012年に始めた親子登山の初期衝動に近いモチベーションが戻ってきた。ユウタが百名山に登るの…
2023.9.18の事。久しぶりの筑波山。子供達と一緒に歩いてきた。 筑波山を歩いたのは2016年だから8年前のこと…。8年というのは、途方もなく大昔ではないはずなんだけど、子供達の写真を見返すと、そうは思えないくらいに…
2023.9.16-17の事。三連休だったので家族でハイキングに出掛けてきました。ピークを目指さないで高見石小屋の揚げパンを目的にしたゆるゆるハイキング。(またまた一年前のブログでごめんなさい) 塩尻でぶどう狩り ハイキ…
2023.5.4~5.5、去年のGWに鳳凰三山で親子テント泊をした記録。登頂&テント泊の後編をどうぞ。前編の続き。 テン場に荷物を置いて空身になったとはいえ、夜叉神から歩き続けて5時間強。徐々に疲労を感じる時間帯。暑さも…
2023.5.4~5.5、去年のGWに鳳凰三山で親子テント泊をした記録。一年以上前の山行レポでごめんなさい! 超久しぶりのテント泊 子供達と一緒のテント泊は、2021年8月に忠太家と登った常念岳(前編・後編)以来、約2年…
2023年が終わる前に…年始のレポ。なんとか間に合ったw。2023.1.2~1.5、岐阜でキャンプ&愛知でファミリーハイクを楽しんだ記録。 ささゆりの湯オートキャンプ場 今回のベースキャンプは岐阜県にある「くしはら温泉さ…
アソビトギアの作る小さなお財布ASOBI Walletが、とっても使い勝手が良いので紹介させて欲しい。 二つ折りの意味 世のULウォレットは、軽さだけじゃなくコンパクトさも求められ、三つ折り財布が主流かもしれない。まさに…
2023.5.20-21、長瀞で開催された「フラッパーランドドアーズ2023」に今年も出店してきた。過去2年の出店レポートはこちら。 Day1 今年は初の2日間開催。1日だからこそのギュッと詰まった濃厚さもあるし、2日間…
2022.8.31のこと。去年の夏休み最後の日、夏山を諦めきれない僕らは日帰りで赤岳に登ってきた。 夏はまだ終わらない 8月15日に霧ヶ峰をぐるりと歩いて、今年の夏山が終わったつもりでいたのに、どうしても標高の高い山を歩…
アソビトギアで作っているランドセルカバーの話。 当ブログでもランドセルカバーの誕生など何度か書いてきた。僕が日本で初めて作ったバックパックをイメージしたオリジナルのランドセルカバーだもの、当然力は入るし、皆に知ってもらい…
2023.3.18-19。霞ヶ浦で開催された土浦レイクサイドバイクロア3にアソビトギアで出店。レースにも参戦。 みたび、霞ケ浦へ 去年の3月、土浦レイクサイドバイクロア2に初出店。霞ヶ浦の地に初めて降り立ってから早いもの…
2022.8.15。白馬キャンプの後、茅野に残った男子チーム。夏のアルプスハイクに未練を残しつつ、クラゲの刺し傷が痛々しいユウタとゲンタを見てると、テント泊を伴うロングハイクは難しそうだ。今年は縁がなかったと潔く諦め、せ…
ある日、我が家の三男ユウタ(小学2年)が、作って欲しいサコッシュのデザインを紙に書いてきた。サイズやロゴの位置、生地の指定など細かく書かれている。 子供ながらに、こんなのが欲しいと考えて書いたのだろう。息子からの製作依頼…
2021.9.19~9.20、長男ソウタと2人で大キレットを越えて北穂高岳に登った話。前編の続き。2日目、ついに大キレットへ。 翌朝。昨日の地震は頭からすっかり消え去っていた。身体で感じる余震はなく、ものすごく静かな朝だ…
2021.9.19~9.20、槍ヶ岳を中心とする大きな地震があった日。僕とソウタは、あの日あの場所にいた。目標だった大キレットをソウタと二人で歩く為に。様々な出来事が起きた2日間の記録。 目標だった大キレット越え 数年前…
2022年3月某日。ずいぶん前の話になるけど、多摩川沿いでソソギング=アウトドアビールを楽しんできた。 秘密の場所で 秘密ってほどではないんだけど、多摩川沿いとだけ。駅から歩けて、近くにスーパーもある便利なところ。電車で…
5/21(土)に長瀞町で開催される「The FLAPPERLAND DOORS」に、asobitogearとして出店します。2021年の初開催は、それはそれは大盛況だったようで、入場待ちの行列ができてました。ガレージブラ…
2022.3.26-27、茨城県土浦市で開催された土浦レイクサイドバイクロア2に出店。2020年12月の秋ヶ瀬バイクロア10ではペップサイクルズさんのブースを間借りして出店したことはあったけど、公式HPにブランド名が掲載…
2022.2.27 asobitogearで試作を進めているハンドルバーバッグ。完成に近づいたところで、実際にキッズバイクに装着して使い心地(付け心地?)などを確かめてみたかったので、我が家から手頃な距離で、テントやハン…
2021.8.5~8.6、子供達と夏山ハイク。常念岳登頂(前編)の続き。後半、親子テント泊ハイクの装備についても少し触れているよ。 常念岳の山頂で少しだけゆっくりした後に下山開始。最高の景色と青空!とはいかなかったけど、…
最近のコメント