北アルプス大展望の薬師岳へ~子供とテント泊登山(前編)
2020.8.14~8.15、夏休み山行で北アルプスの薬師岳へ! 3カ月前の山歩きなんで、ちょっと記憶が薄れかけてるけど、しっかりと書き残したい。 2020年、いつもと違う夏 2020年夏。新型コロナウイルスの影響により…
2020.8.14~8.15、夏休み山行で北アルプスの薬師岳へ! 3カ月前の山歩きなんで、ちょっと記憶が薄れかけてるけど、しっかりと書き残したい。 2020年、いつもと違う夏 2020年夏。新型コロナウイルスの影響により…
2020.8.2、子供達とトレーニング目的で新潟県の巻機山へ。 トレーニング山行 毎年恒例、子供達にいつもよりちょっとハードルを上げた山を歩いてもらう夏休み山行。数年前は、それなりにチャレンジ山行をしてきたつもりで、5年…
2020.7.23、岩手県の八幡平を家族でハイキング。 コロナ禍における外遊びについて 6月以降、登山やキャンプも遠出もしている我が家。緊急事態宣言が出されている時は、わからないことも多くて自粛生活をしていたわけだけど、…
2020.5.30、2か月振りの親子ハイキングで景信山へ。 最近は忙しくて、落ち着いてブログを書く時間がない。景信山に登ったのはもう2ヶ月も前の出来事なんだけど、忘れないうちに記録を残しておく。 5月末。緊急事態宣言が解…
2020.3.15、子供達とスノーハイクへ。 運動不足解消 休校・休園で子供のいる家庭は、毎日が大変だと思う。食事もそうだけど、体力を持て余した子供達が毎日家にいるということが。兄弟喧嘩も耐えないはずw。本来なら、学校や…
2020.2.1~2.2、厳冬期の八ヶ岳で親子テント泊登山。2日目は硫黄岳へ。 それほど冷え込まなかった朝 6時過ぎに寝始めたけど、僕は寝付けなくて、目が覚めたり、うたた寝したりの繰り返し。山ではよくあることなんで、まぁ…
2020.2.1~2.2、厳冬期の八ヶ岳で親子テント泊登山。 三年ぶりの厳冬期テント泊 雪山テント泊が三年振りだなんて、かるい衝撃。つい最近の山行だと思っているものが、実は数年前だったなんてことが増えてきて、ちょっとビビ…
2020.1.4、令和二年最初の山歩きは家族で高尾山へ。 高尾山の良いところ なんだかんだと一番登ってる山になりつつある高尾山。自宅から近いので、ちょっと時間が空いたら「高尾山でも行く?」となる。昔は、高尾山=人混み。と…
2019.12.29、二年振りに雪の谷川岳へ。長男と仲間と歩いてきました。 雪の谷川岳から始めよう 雪不足と言われる今シーズン。確かに少ない。でも、ある場所にはあるということで、安定の谷川岳へ。例年のこの時期に比べて間違…
2019.12.14、富士山を見ながら家族で山納め。 富士山を見よう あっという間の12月。2019年も怒涛の如く過ぎ去っていく。asobitogearの製作や、悪天候続きで予定していた山行が中止になったりしたけど、九州…
夏休みに歩いた夏の立山。その時の装備をまとめてみたので見せちゃいます。 立山テント泊一泊二日 室堂から立山(雄山・大汝山・富士ノ折立)に登り、真砂岳(の手前)から雷鳥沢に降りてテント泊。翌日は室堂までお散歩。大人1人・子…
2019.11.2、滋賀県の伊吹山を家族で歩いてきました。 お手軽ハイキング 今回はお手軽ハイキング。たまにはこんな日があっても良いよね。奥様は長距離・長時間のキツめなルートはちょっと厳しいみたい。九重山の下山時に、脚ガ…
2019.10.26、中央アルプスの空木岳をソウタと一緒に歩いてきました。 ちょっとハードに ソウタと2人だけの山歩きは、2018年9月の鹿島槍ヶ岳以来、なんと一年振り!忠太さん&ケータ君と一緒に、年末年始の赤岳や西吾妻…
2019.10.5、戸隠連峰最高峰の高妻山を子供達と歩いてきました。 高妻山とは 日本百名山の1つである高妻山。もしかすると皇海山、恵那山と肩を並べるくらいなマイナーかも(山をリスペクトしてないわけじゃないので誤解なく)…
2019.9.14、蔵王山(熊野岳)を子供達と一緒に歩いてきました。 秋の家族山行 9月の連休は、後半がソウタと大キレットに挑戦する予定(台風の影響で雨予報。涙)なので、前半は家族山行を計画。連休だし小屋泊山行なんてどう…
2019.9.1、夏の終わりに子供達と富士山にチャレンジ。 トレーニングの集大成を 「富士山に登りたい」というゲンタの一言から始まり、7月の御嶽山、8月の立山、乗鞍岳と、3000m峰を3座登ってトレーニングを重ねてきた。…
2019.8.9、家族5人で3000m峰の乗鞍岳を歩いてきました。 北海道遠征は中止 去年の夏は、ヴァナゴンさんの不調により、夏休みの家族登山ができず、近場の新潟県で海水浴&キャンプのみ。少し不完全燃焼の夏だった。今年の…
2019.8.3~8.4、子供達と立山を歩いてきました。後編の続き。雷鳥沢キャンプ場と下山のお話。 雷鳥沢キャンプ場 室堂から雄山~大汝山~富士ノ折立と歩き、大走りから雷鳥沢キャンプ場へ。テン場に着いたのは15時半過ぎ。…
2019.8.3~8.4、子供達と立山を歩いてきました。前編の続き。大汝山~富士ノ折立へ向かいます。 3,000m峰、大汝山へ 雄山でゆっくりランチ休憩の後、北上して、3,000m峰の大汝山、そしてその先の富士ノ折立へと…
2019.8.3~8.4、今年の夏山は立山へ。今年はゲンタも一緒に三人でテントを担いで歩いてきました。 ゲンタ参戦 毎年恒例になっている、いつもよりちょっとハードルを上げた夏山チャレンジ。当初の計画は、ソウタと二人で大キ…
最近気になった遭難事例についてのお話。 初心忘れるべからず 初心に帰る、山慣れを防ぐという意味で、たまに遭難関連の動画を見たり、JROから送られてくる遭難救助活動のリストに目を通したり、島崎三歩の「山岳通信」を読んだりし…
2019.7.13、子供達と御嶽山を歩いてきました。 富士山トレーニング 次男ゲンタが、富士山に登りたいと言った。ソウタほど山歩きが好きではないゲンタが登りたい!というくらいだから、かなり行きたいのだろう。その想いに応え…
2019.5.25、日光の男体山を歩いてきた。 4歳児の挑戦 男体山はキツイ、修行だ。そんなイメージの山を4歳児のユウタが挑戦。登り一辺倒ではあるけど、歩き慣れた子供や大人には、それほどハードではないはず。でも、幼稚園児…
2019.4.27~5.4、大型連休を利用して九州遠征へ。前編の続き、久住山へ登頂。 久住山へ 久住山避難小屋で軽めの休憩を終え、山頂に向けて再出発。小屋のすぐ上に、久住分れ。ここから、目の前に広がる砂漠のような北千里ヶ…
最近のコメント