白馬三山縦走&秘湯白馬鑓温泉へ〜子供とテント泊登山(前編)
2016.9.10〜9.11、1泊2日でソウタと二人で北アルプスの白馬三山〜白馬鑓温泉を歩いてきました。後編はこちら 北アルプスへ 1週間前に白馬三山と白馬鑓温泉を歩くつもりでいたけど、天気が微妙だったので翌週へスライド…
2016.9.10〜9.11、1泊2日でソウタと二人で北アルプスの白馬三山〜白馬鑓温泉を歩いてきました。後編はこちら 北アルプスへ 1週間前に白馬三山と白馬鑓温泉を歩くつもりでいたけど、天気が微妙だったので翌週へスライド…
子供の登山ヘルメットのご紹介 選んだ基準は、ズバリ重量のみw。 軽量ヘルメット 案外、ヘルメットを被り続ける時間って、そこまで長くない=ザックに括りつけてる時間の方が長い。というのが僕の個人的な見解。穂高の最難関ルートを…
2016.8.11、山の日に山形県にある月山(がっさん)を家族で歩いてきました。 山の日は山へ 僕の夏休みは山の日(8/11)から6日間。去年は木曽福島をベースにキャンプ&上高地ハイクを楽しんだ。天気も良くて、涼しくて、…
2016.8.6〜8.7、北アルプスの奥地をソウタと歩いてきました。42kmのロングハイク。前編の続きです。 鷲羽岳は憧れに いつの間にか眠ってしまったけど、明日の予定が気になり起きてしまった。一応、鷲羽岳のアタックを視…
2016.8.6〜8.7、北アルプスの奥地をソウタと歩いてきました。42kmのロングハイク。後編はこちら チャレンジの夏 夏ですね。夏休み(子供が)なので、いつもよりちょっとハードなお山を選択。いつもそうだろ!というツッ…
久しぶりのパッキングリスト。夏山ハイクver 3ヶ月振りのテント泊山行。さらに夏装備のテン泊は今年初。何を持っていけばいいか悩んでいると、あ、自分でリストにまとめてるから、それ見ればいっか。という話(笑)去年よりちょっと…
登山における子供の持ち物をまとめてみました。 手荷物公開 今回は雨具や防寒具などの基本的な装備品ではなく、サコッシュに入れてる持ち物。TOPの写真はあくまで一例だけど、毎回こんな感じの持ち物になってます。 まず、荷物を入…
最近お気に入りの地形図印刷アプリをご紹介。 TrailNote 登山者向けの地形図印刷・ルート編集アプリ(Mac用フリーソフト)です。 これ実に良いです。読図に必要な1/25000の地形図が印刷できるのです。※1/125…
2016.7.10、ソウタと南アルプスの3000m峰を歩いてきました。前編の続きです 仙丈ケ岳の頂きへ さぁ、小仙丈ヶ岳から楽しい楽しい稜線歩きの始まり。 中央に見える仙丈ヶ岳の頂までコースタイムで1時間20分ほど。近そ…
2016.7.10、ソウタと南アルプスの3000m峰を歩いてきました。後編はこちら 復活ハイク 先月の手術から我慢我慢の1ヶ月がやっと終わり、楽しみしていたソウタとのテント泊山行。週末の天気は梅雨の時期らしく雨。予定して…
2016.6.19、次男ゲンタと初の父子ハイクへ 初デュオ&チャレンジハイク いつもソウタとばかり歩いているお山。実はゲンタと二人で歩いたことがない。術後明けのソウタは休養中だから、ゲンタと二人で歩くには絶好の機会到来と…
あそびとギアの新作です(笑)外遊びで使えるブックカバー。その名もタフ・ブックカバー(Tough Book Cover) 保護せよ! ソウタが山歩きに必ず持っていくアイテム。それは植物図鑑。いくつか種類があり、高原や高山な…
2016.6.4、家族で美ヶ原を歩いてきました。 手術の前にそと遊び ソウタの手術を翌週に控えていたので、この週末は無理せず自宅待機と考えていたけど、1週間前から家族が敏感になり過ぎるのもどうかと思って、ソウタがいつも通…
2016.5.29、尾瀬ロングハイク(前編・後編)の翌日は、ツツジが見頃の赤城山を歩いてきました。 冬のリベンジ 前日は尾瀬をロングハイクした我が家(前編・後編)。山のテッペンが恋しくなり、帰り道に赤城山に立ち寄ることに…
2016.5.28、ソウタと二人で尾瀬をロングハイクしてきました。後編です。尾瀬沼へ行き、大清水に出ることを決断した前編の続きから。 見晴から尾瀬沼へ 見晴から白砂新道へ。尾瀬らしからぬ道が続く。ソウタは木道よりも歩きや…
2016.5.28、ソウタと二人で尾瀬をロングハイクしてきました。 花の写真も多く、いつもの長文レポですがよろしければ読んでください。後編はこちら ヴァナゴン帰還 1ヶ月半に及ぶ車無し生活もついに終結。出発前夜に無事帰還…
自分で作った道具達に、名前を付けてあげました。 名前が欲しい 趣味でミシンやってます。作るのが楽しくて、自分や子供の物だったり、山で使う道具だったり。まだまだ作りたいものがあるので、これからも時間があれば地道に縫い縫いし…
4ポケットの子供用軽量速乾ショーツを作りました。子供達の外遊びで大活躍してくれそうです。 服作り、ハジメマシタ シルナイロンのタープ作りから始まり、X-Pacを使ったサコッシュやコインケース等の小物を作り、去年末はプリマ…
2016.5.5、GW後半戦、こどもの日は家族で御岳のロックガーデンを歩いてきました。 凉を求めて 本来は家族で電車に乗って秩父の長瀞までバックパック(BP)キャンプに行く予定でしたが、悪天候予報だったので早々に中止。B…
2016.4.29〜4.30、GW前半は尾瀬の至仏山へ。二日目は天候回復を待って、至仏山にアタックします。前編はこちら 回復を待つ 朝早くから至仏山へ向かう他の登山者達。我が家はできるだけ天候が回復してから登りたい…。そ…
2016.4.29〜4.30、GW前半は尾瀬の至仏山へ。ソウタの復帰戦でもあり、久しぶりのテント泊。かなり充実した山行になりました。※後編はこちら 車無し、相乗り作戦 ヴァナゴンさん、未だ該当部品が手配できず待機状態(数…
お気に入りの子供用レインウェア。型落ち品をお安く確保。 モンベル レイントレッカーKids ソウタのレインウェアは、安心安全、我らがモンベル。レイントレッカーKidsの120サイズ(色:ブルー)を2014年夏に…
夏山用にキュムラスの軽量シュラフを買いました。久しぶりのギアレポ。 我が家のシュラフ事情 ナンガ450×1、ナンガ600×2。あれ・・・5人家族なのに3つだけ?ファミキャンの時は自分がシュラフなしでやりくり(涙)。山に行…
2016.4.10 ソウタのリハビリハイクも兼ねて、高尾山を家族で歩いてきました。 家族で初めての高尾山へ 特に予定のなかった日曜日。先週のべるがで軽く歩いてみたところ、あれ?もう大丈夫かも・・・という手応えを感じたので…
最近のコメント