早春の花ザゼンソウを訪ねて〜甲州市の小倉山へ
2017.3.11、ザゼンソウ(座禅草)を訪ねて、山梨県の里山へ。 早春の花、ザゼンソウ 春の始まりと共に、今年もお花のシーズンがやってきました。我が家のハイクスタイルも、徐々にお花メインにシフトチェンジかな。今年は絶対…
2017.3.11、ザゼンソウ(座禅草)を訪ねて、山梨県の里山へ。 早春の花、ザゼンソウ 春の始まりと共に、今年もお花のシーズンがやってきました。我が家のハイクスタイルも、徐々にお花メインにシフトチェンジかな。今年は絶対…
2017.2.25〜2.26、厳冬期の八ヶ岳をソウタと歩いてきました。何も成し遂げていない前編の続きですw 雪山テント泊を満喫 硫黄岳の途中まで行き、テン場に戻ってからはのんびりタイム。この日、赤岳鉱泉に取材にいらしてい…
2017.2.25〜2.26、厳冬期の八ヶ岳をソウタと歩いてきました。ミスが重なって悔しい山行となりました…。※後編はこちら 厳冬期の八ヶ岳 当初の予定では、群馬エリアを歩くつもりでいたんですが、どうにも八ヶ…
2017.2.19、冬季恒例の入笠山スノーハイク&ソリ遊び。今年は家族全員で遊んできました。 入笠山で雪遊び Funmee!!に記事を書いたけど、子供と楽しめる雪山ということで入笠山の持つポテンシャルはとても高いと思って…
靴ネタが続きます。今回はソウタの冬靴について 迫り来るサイズアウト 今履いているコロンビアの保温材入りスノーブーツユース ロープトウ III WP。先月の黒斑山&四阿山ダブル山行の時、ソウタから「キツイ」って言われました…
念願の雪山用登山靴を買いました。 コバに憧れて 去年歩いた天狗岳。黒百合ヒュッテで他の登山者の靴をじっくり眺めていたんですが、ほぼ100%近い人が冬期用の登山靴を履いてました。雪山に合うというか、アルパインって感じがして…
2017.1.29、黒斑山の翌日は四阿山を歩いてきました。 厳冬期の四阿山(あずまやさん) 四阿山(あずまやさん)は長野県と群馬県の県境に跨る山。標高2,354m。日本百名山の一つに数えられている。吾妻山・吾嬬山(あがつ…
2017.1.28、浅間山の第一外輪山である黒斑山をソウタと歩いてきました。 厳冬期登山 年始の丹沢山は割とゆる〜いハイクだったので、しびれるほどの寒さと白銀の世界を求めて、今シーズン狙っていた黒斑山&四阿山をセットで歩…
ソウタの雪山ウェアを新調しました。いつか誰かの参考になるかもしれないので、購入レポを書きます。 中綿入りアウターウェア ソウタと雪山を歩き始めて4シーズン目。1年目は、手元にあった頂き物のスキーウェア上下を着て雪山へ繰り…
2017.1.3、今年の山始めにソウタと二人で丹沢山を歩いてきました。 2017年、山はじめ 短い冬を楽しもうと武尊山か日光白根山を歩く予定でしたが、どうにもこうにも天気が悪そうなので早々に断念。厳冬期のガチ雪山ハイクは…
2016.12.17〜12.18、厳冬期の八ヶ岳、天狗岳を歩いてきました。天狗岳アタック編。黒百合ヒュッテまでの前編はこちら -14℃の朝 朝は-14℃まで冷え込んだ。結果的には問題なく眠れたけれど、反省点あり。 寒さ対…
2016.12.17〜12.18、厳冬期の八ヶ岳、天狗岳を歩いてきました。 冬の八ヶ岳 行こう行こうと計画し、その度に何度も中止になった冬の八ヶ岳テント泊。2年前はインフルで撤退し、去年は暴風のため山域を変更……
ソウタの雪山用にちょっと小さめのバックパックを作りました。 世界最安? U.Lの世界では、X-Pacやキューベンファイバー、シルナイロンetc、様々な最新軽量素材が注目を浴びてますよね。どれも機能性に優れ、U.Lハイクに…
風速計を買ったというおはなし。 数値化 キャンプでも登山でも、よく聞きますよね。風速○○mはあった、とかいう話。大抵その手の話は、話し手の感覚値だったりするもの。僕も風の強いテン場で泊まった時、「あれは多分、○mくらいあ…
2016.11.5〜11.6、北八ヶ岳をプチ縦走。久しぶりにグルメな方々とのグループハイク。後編は蓼科山へアタック!※前編はこちら シュラフに早く入りすぎたという話 暗くなる=寝る時間ではなくて、ある程度の時間まで起きて…
2016.11.5〜11.6、北八ヶ岳をプチ縦走。久しぶりにグルメな方々とのグループハイク 北八ヶ岳プチ縦走 このメンバーで行く山行は、いつも二転三転必死。それなのに今回は案外すんなりと。当初予定していた山に行くという、…
2016.10.23、八ヶ岳の主峰 赤岳(2899m)をソウタと登ってきました。 憧れの赤岳へ 土曜日にいくつか用事があった為、この週末は自宅でのんびり過ごすつもりでいましたが、5ヶ月振りに大人ソロ活動の出撃許可をもらえ…
2016.10.1〜10.2、福島遠征ハイク。初日に安達太良山と磐梯山を登り、最後は西吾妻山へ。天気に恵まれた秋のナイスハイクでした。 キャンプ場の朝 キャンプの朝はのんびりと。山のテン場で感じる、ほどよい緊張感もなく、…
2016.10.1〜10.2、福島遠征ハイクの続き。安達太良山から下山後、磐梯山へハシゴ登山。秋晴れのナイスハイクでした。 チャレンジ!ハシゴ登山 安達太良山で午前のトレーニングを終えた後、次なるターゲット磐梯山へ移動開…
2016.10.1〜10.2 福島遠征ハイク。安達太良山(あだたらやま)をソウタと歩いてきました。 安達太良山へ 週末の天気が安定しませんねぇ。この週末も予定では北アルプスでテント泊だったけど、生憎の雨予報。日曜は場所に…
2016.9.25、家族で那須岳を歩いてきました。 晴れを期待して 最近の秋雨前線、仕事しすぎじゃありません?もうちょっと手を抜いても良いのにね(笑) 先週は雨でキャンプ&ハイクを中止にしたので、そのまま次週にスライド。…
山の朝ごはんにホットシリアル。 山の朝ごはんに悩む 日常生活と同じ朝ごはんを山で再現するのは、手間もかかるし、何より荷物が重くなるので避けてます(笑)大抵は、カップ麺などのインスタント系麺類、または菓子パン、またはフリー…
テント内の照明にUSBメモリ型のLEDライトを購入。軽量コンパクトな優れもの。 USBメモリ型LEDライト 山でテント泊をする時に、あると便利なテント内の照明。あれこれ試してきたけれど・・・ついに行き着いたのかもしれない…
2016.9.10〜9.11、ソウタと二人で北アルプスの白馬三山〜秘湯・白馬鑓温泉を歩いてきた。前編の続きです。 白馬三山を制覇せよ 4時起床。テントから外を見ると月が見える。雨も降ってない。予報通り、天気は持ちそうだ。…
最近のコメント