もちがかべに挑む!福井の名峰、荒島岳へ~子供と日帰り登山
2020.9.21-9.22、福井県の荒島岳へ、父子ハイク&キャンプ。 大キレットが… 9月の三連休。久しぶりに、ソウタと二人で、ちょっと厳しめな山を歩こうと計画。縁がなかった大キレット越え。2年前にタイミングを逃してか…
2020.9.21-9.22、福井県の荒島岳へ、父子ハイク&キャンプ。 大キレットが… 9月の三連休。久しぶりに、ソウタと二人で、ちょっと厳しめな山を歩こうと計画。縁がなかった大キレット越え。2年前にタイミングを逃してか…
2020.8.14~8.15、夏休み山行で北アルプスの薬師岳へ!前編の続き 薬師岳アタック 薬師峠キャンプ場に到着。ザックから解放されるこの瞬間ってホント幸せ。ソロハイクでトータル5kgくらいなら、そこまで負荷はないだろ…
2020.8.14~8.15、夏休み山行で北アルプスの薬師岳へ! 3カ月前の山歩きなんで、ちょっと記憶が薄れかけてるけど、しっかりと書き残したい。 2020年、いつもと違う夏 2020年夏。新型コロナウイルスの影響により…
2020.5.30、2か月振りの親子ハイキングで景信山へ。 最近は忙しくて、落ち着いてブログを書く時間がない。景信山に登ったのはもう2ヶ月も前の出来事なんだけど、忘れないうちに記録を残しておく。 5月末。緊急事態宣言が解…
2020.3.15、子供達とスノーハイクへ。 運動不足解消 休校・休園で子供のいる家庭は、毎日が大変だと思う。食事もそうだけど、体力を持て余した子供達が毎日家にいるということが。兄弟喧嘩も耐えないはずw。本来なら、学校や…
2019.12.14、富士山を見ながら家族で山納め。 富士山を見よう あっという間の12月。2019年も怒涛の如く過ぎ去っていく。asobitogearの製作や、悪天候続きで予定していた山行が中止になったりしたけど、九州…
夏休みに歩いた夏の立山。その時の装備をまとめてみたので見せちゃいます。 立山テント泊一泊二日 室堂から立山(雄山・大汝山・富士ノ折立)に登り、真砂岳(の手前)から雷鳥沢に降りてテント泊。翌日は室堂までお散歩。大人1人・子…
2019.11.2、滋賀県の伊吹山を家族で歩いてきました。 お手軽ハイキング 今回はお手軽ハイキング。たまにはこんな日があっても良いよね。奥様は長距離・長時間のキツめなルートはちょっと厳しいみたい。九重山の下山時に、脚ガ…
2019.10.26、中央アルプスの空木岳をソウタと一緒に歩いてきました。 ちょっとハードに ソウタと2人だけの山歩きは、2018年9月の鹿島槍ヶ岳以来、なんと一年振り!忠太さん&ケータ君と一緒に、年末年始の赤岳や西吾妻…
2019.10.5、戸隠連峰最高峰の高妻山を子供達と歩いてきました。 高妻山とは 日本百名山の1つである高妻山。もしかすると皇海山、恵那山と肩を並べるくらいなマイナーかも(山をリスペクトしてないわけじゃないので誤解なく)…
2019.9.14、蔵王山(熊野岳)を子供達と一緒に歩いてきました。 秋の家族山行 9月の連休は、後半がソウタと大キレットに挑戦する予定(台風の影響で雨予報。涙)なので、前半は家族山行を計画。連休だし小屋泊山行なんてどう…
2019.9.1、夏の終わりに子供達と富士山にチャレンジ。 トレーニングの集大成を 「富士山に登りたい」というゲンタの一言から始まり、7月の御嶽山、8月の立山、乗鞍岳と、3000m峰を3座登ってトレーニングを重ねてきた。…
2019.8.9、家族5人で3000m峰の乗鞍岳を歩いてきました。 北海道遠征は中止 去年の夏は、ヴァナゴンさんの不調により、夏休みの家族登山ができず、近場の新潟県で海水浴&キャンプのみ。少し不完全燃焼の夏だった。今年の…
2018.10.28、子供達と苗場山を歩いてきました。 次男参戦! 先週の大山で、やる気スイッチが入ったのかわからないけど、ゲンタがソウタと一緒に歩きたい!と言ってくれた。ここ数年は、ソウタの歩ける距離が延びて、スピード…
2018.10.21、鳥取じゃない大山を家族で歩いてきた。 人気の大山へ 神奈川にあるのが大山(おおやま)。今年の冬に歩いたのは、鳥取にある大山(だいせん)。丹沢は、自宅から近いんだけど、ヒルのイメージがあって、無雪期に…
2018.9.23~9.24、秋の北アルプスでテント泊。爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳へ。 双耳峰、鹿島槍ヶ岳へ 爺ヶ岳に登り、次に目指すは冷池(つめたいけ)山荘。稜線の先、窪んだところに見える赤い屋根がそれ。近いようで遠い。見え…
2018.9.23~9.24、秋の北アルプスでテント泊。種池山荘を拠点に爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳へ。 どうしてもテント泊 前半の三連休に予定していた2泊山行が雨の影響で流れ、裏道志でファミキャンとなったのが前週のお話。後半の三…
2018.8.19、城山茶屋の絶品かき氷を食べに家族で高尾山へ。 ひと夏ひと山 今年の夏休みは、前回のキャンプレポに書いた通り、計画通りには進まず。それもあって、個人的にかなり消化不良だったりする。きっと、山歩きをしてい…
2018.8.4~8.5、ソウタと北アルプスの穂高連峰を歩いてきました。1日目(前穂高岳編・奥穂高岳編)の続き。2日目は涸沢岳に登って、上高地へ下山。 涸沢岳へ 夜は星が綺麗だったみたい。もちろん起きる事なく4時過ぎまで…
2018.8.4~8.5、ソウタと北アルプスの穂高連峰を歩いてきました。前穂高岳の続き。(涸沢岳編) 吊尾根から奥穂高岳へ 前穂高岳から降りてきて、紀美子平でランチタイム。おにぎりやカップ麺など、しっかり食べてエネルギー…
2018.8.4~8.5、ソウタと北アルプスの穂高連峰を歩いてきました。(奥穂高岳編・涸沢岳編) ついに穂高へ 何度も足を運んでいる上高地から、いつも見上げていた穂高連峰。あの頂きに登る日がくるとは。 今年の冬に、雪の西…
2018.7.14~7.15、家族全員で尾瀬へ。前編の続き 家族でテント泊 鳩待峠からアヤメ平を経由して、ついに見晴に到着。時刻は13時。のんびり歩いたし、休憩時間も含めると予定通りと言えるかな。ただ、心配事があって、そ…
2018.7.14~7.15、家族全員で尾瀬ハイク。(後編はこちら) 家族全員でテント泊ハイクはできるのか 「テントを背負ってハイク」 ソウタと二人で、もう5年くらいやっている行為だけど、家族全員(5人)となると未経験。…
2018.5.20、中央アルプスの最南端にある恵那山を歩いてきました。 恵那山は本当に地味なのか 恵那山。登山をやっている人間でも、なかなかピンとこない山かもしれない(失礼w)。ググると、恵那山と皇海山が地味な百名山ツー…
最近のコメント