初秋の鹿島槍ヶ岳へ!子供とテント泊登山(下山・黒部ダム編)
2018.9.23~9.24、秋の北アルプスでテント泊。2日目のお話。(爺ヶ岳編、鹿島槍ヶ岳編) 計画変更 寝る前は、針ノ木岳に行こうか、おとなしく降りようか、一人妄想タイムだったけど、シュラフに入ってしまったら、やっぱ…
2018.9.23~9.24、秋の北アルプスでテント泊。2日目のお話。(爺ヶ岳編、鹿島槍ヶ岳編) 計画変更 寝る前は、針ノ木岳に行こうか、おとなしく降りようか、一人妄想タイムだったけど、シュラフに入ってしまったら、やっぱ…
2018.9.23~9.24、秋の北アルプスでテント泊。種池山荘を拠点に爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳へ。 どうしてもテント泊 前半の三連休に予定していた2泊山行が雨の影響で流れ、裏道志でファミキャンとなったのが前週のお話。後半の三…
2018.8.4~8.5、ソウタと北アルプスの穂高連峰を歩いてきました。1日目(前穂高岳編・奥穂高岳編)の続き。2日目は涸沢岳に登って、上高地へ下山。 涸沢岳へ 夜は星が綺麗だったみたい。もちろん起きる事なく4時過ぎまで…
2018.8.4~8.5、ソウタと北アルプスの穂高連峰を歩いてきました。前穂高岳の続き。(涸沢岳編) 吊尾根から奥穂高岳へ 前穂高岳から降りてきて、紀美子平でランチタイム。おにぎりやカップ麺など、しっかり食べてエネルギー…
2018.8.4~8.5、ソウタと北アルプスの穂高連峰を歩いてきました。(奥穂高岳編・涸沢岳編) ついに穂高へ 何度も足を運んでいる上高地から、いつも見上げていた穂高連峰。あの頂きに登る日がくるとは。 今年の冬に、雪の西…
厳冬期の北アルプス、西穂高岳独標をソウタと歩いてきました。前編の続きです。(2018.2.24~25) 西穂高岳独標を目指して 小屋泊の朝は快適。自炊だけど、テントとは違って暖かいし、机も椅子もあるし、ほんと至れり尽くせ…
2018.2.24~25、厳冬期の北アルプス、西穂高岳独標をソウタと歩いてきました。後編はこちら 厳冬期、雪の北アルプスへ 毎年地道にステップアップを重ねてきた我が家ですが、今冬シーズンの目標の一つに、北アルプスがありま…
2017.9.23〜9.24、ソウタと憧れの槍ヶ岳を登ってきました。いよいよ槍ヶ岳へ。前編はこちら Road to YARI!! 2日目は大本命の槍ヶ岳に登る日。でも、槍ヶ岳に向かうまでの3000m級の稜線歩きもまた、今…
2017.9.23〜9.24、ソウタと一緒に憧れの山、槍ヶ岳を登ってきました。 憧れの槍ヶ岳 憧れの山、槍ヶ岳。いつからか、ソウタの中で(もちろん僕も)登りたい山になっていたんだろうね。いつも、遠くから眺めるだけだったか…
2017.8.5〜8.6、ソウタと北アルプスの唐松岳〜五竜岳を縦走してきました。前編の続き、五竜岳にアタックします。 五竜山荘でのんびりタイム 五竜山荘には13時過ぎに到着。設営を済ませたらやることもないので、飲み始めま…
2017.8.5〜8.6、ソウタと北アルプスの唐松岳〜五竜岳を縦走してきました。 岩場トレーニング 今シーズンの目標の1つである五竜岳〜唐松岳縦走。特に、五竜岳の登りと唐松岳側にある牛首の岩場にチャレンジするのが最大の目…
2017.6.24、北アルプス南部の焼岳を歩いてきました。前編の続き。焼岳から上高地までの下山です。 極上の稜線歩き 焼岳から上高地へ。まずは焼岳山頂から眼下に見える青緑色の屋根の焼岳小屋へ。結構な高度感w。一気にくだる…
2017.6.24、北アルプス南部の焼岳を歩いてきました。 塩見岳断念、焼岳へ 毎度の事だけど、計画した山に登るのってなかなか難しいw。今回も、塩見岳にアタックして三伏峠小屋でテント泊する計画でしたが、日曜の天気が悪かっ…
2016.9.10〜9.11、ソウタと二人で北アルプスの白馬三山〜秘湯・白馬鑓温泉を歩いてきた。前編の続きです。 白馬三山を制覇せよ 4時起床。テントから外を見ると月が見える。雨も降ってない。予報通り、天気は持ちそうだ。…
2016.9.10〜9.11、1泊2日でソウタと二人で北アルプスの白馬三山〜白馬鑓温泉を歩いてきました。後編はこちら 北アルプスへ 1週間前に白馬三山と白馬鑓温泉を歩くつもりでいたけど、天気が微妙だったので翌週へスライド…
2016.8.6〜8.7、北アルプスの奥地をソウタと歩いてきました。42kmのロングハイク。前編の続きです。 鷲羽岳は憧れに いつの間にか眠ってしまったけど、明日の予定が気になり起きてしまった。一応、鷲羽岳のアタックを視…
2016.8.6〜8.7、北アルプスの奥地をソウタと歩いてきました。42kmのロングハイク。後編はこちら チャレンジの夏 夏ですね。夏休み(子供が)なので、いつもよりちょっとハードなお山を選択。いつもそうだろ!というツッ…
2015.9.5〜9.6、燕岳〜大天井岳〜常念岳の縦走ハイク。常念岳編です。燕岳編、大天井岳編 常念山脈縦走 18時過ぎにテントに入ったけど、ソウタの寝つきが悪く何度も起こされたw。何やら足が攣ったみたいで、足をマッサー…
2015.9.5〜9.6、燕岳〜大天井岳〜常念岳の縦走ハイク。その2(大天井岳編)です。燕岳編、常念岳編 表銀座縦走コース 燕山荘で登頂証明をもらおうと小屋のスタッフに相談したところ宿泊者限定とのことでした。 「小屋泊じ…
2015.9.5〜9.6、ソウタにとって初めての北アルプス。人気のルートを歩いてきた。距離も長くて、疲れたけど、最後まで頑張って歩いたね。その2(大天井岳編)、その3(常念岳編) 人気の燕岳から表銀座縦走 今回のルートは…
2015.8.13〜8.16、夏休みキャンプ後編です。3日目は上高地を軽〜く散歩してきました。 木曽駒ヶ岳の麓、木曽駒オートキャンプ場でのんびり涼しく過ごした前編の続きです。 お出かけ日和 3日目の朝、この日の朝は寒かっ…
2015.5.30〜5.31 残雪の北アルプスへ、2週連続の徹夜ハイクは、いろんな意味でキツかった。前編の続きです。 セイロデビュー 天気が崩れそうですが、テン場にて夕食の準備を始めます。 しばらくしてポツリポツリと雨が…
2015.5.30〜5.31 残雪の北アルプスへ、2週連続の徹夜ハイクは、いろんな意味でキツかった。 残雪の北アルプス 5月最後の週末はグルメなオッサン達とたっぷりトレッキングする予定でした。 当初の予定は、谷川岳馬蹄形…
冬の上高地スノーシューハイク、前編の続き。 冬の河童橋 ランチを終え、河童橋を目指します。野生の猿に出会ったり、踏み抜いたりしながらもw…. ついに河童橋に到着。混んでない河童橋が新鮮(笑) 秋に見た景色も、…
最近のコメント