2017.3.25、残雪期の日光白根山(奥白根山)をソウタと歩いてきました。
雪を求めて
残る雪山シーズンを満喫すべく、3月は日光白根山&武尊山をセットで歩く山行を計画してました。武尊山は去年、厳冬期に敗退しているので、時期をずらしてリベンジ。日光白根山も積雪期にチャレンジしたい山。よし!1月の黒斑山&四阿山に続く、雪山2座満喫プランだ。ふふふ・・・のつもりでいたけど、日曜の天気が微妙で、あっさり計画の見直しを迫られるw
では、どちらを登ろうか。リベンジもしたいけど、新たな山にチャレンジするのも良いな。今回は、何となくチャレンジしたい気分になったので、日光白根山(奥白根山)に決定!
とはいえ、当日朝まで、どっちを歩くか悩む往生際の悪い僕。関越道から武尊山が視界に入ると、リベンジの気持ちが強まってきてしまい、ソウタと「去年登れなかったから、やっぱり武尊にする?」なんて会話まで。しかし、山頂付近だけ雲がかかってる何とも残念な状況。いずれ雲は取れるだろうと思ったけど、丸沼高原のライブカメラを確認したら晴れてたので計画通り日光白根山に。一瞬川場に向かってしまったくらい、悩ましい決断だった(笑)おかげで、30分ほど出遅れてしまう。
念のため、日曜の天気が回復するかもしれないので、車中泊仕様で参戦(往生際が悪いw)。あわよくば武尊リベンジも。もしかしたら、下山後に福島(磐梯山)へ移動するかもしれない。なんてねw
日光白根山(奥白根山)
日光白根山(にっこうしらねさん)は、栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある標高2,578mの山。日光白根山の山体は成層火山であるが、最高峰の奥白根(おくしらね)は安山岩のみから成る溶岩円頂丘である。関東地方の最高峰で、国内ではこれより北や東に日光白根山より高い山はない。深田久弥の日本百名山のひとつ。
9時過ぎ、丸沼高原スキー場の駐車場に到着(1日@1000円)。混んでるけど、スキー&ボードの人ばかり。見た限り、登山者は少ない…。アウェー感ハンパないw
今日のコースは、丸沼高原スキー場の山頂駅から日光白根山までをピストンするルート。ロープウェイのチケットを購入して、いざ山頂駅へ。一気に標高を稼いじゃいます。
※デポジットは1000円。下山時、ICカードを返還するとデポジットも戻ってきます。
後ろには、これから登る日光白根山がはっきりと見える。晴れは正義なり。mokaさんがいないけど、ハレボーイズ見参ということで。
ウェアは、ソウタがキャプリーン1枚とアウターのみ。フリースは出番なし。僕もベース+フリースの2枚で、ハードシェルの出番はなかった。気温もそこまで低くなくて、-5度ほど。何より風が弱い。つまりはGood Conditionってやつだ。
10時10分、スタート。鳥居の埋まり具合、例年より雪が多いよう。チケット売り場のスタッフから、ここ数日降雪が続いているので、無理せず引き返してください。と声をかけられた。
正直、ラッセル覚悟で来たので、目の前にあるトレースに喜びを隠せない。ロープウェイの始発から1時間も経っているので、何人か先行者がいるようだ。ありがとうございます。
トレースは踏み固められてなくて、雪モフモフなので踏み抜き多し。ツボ足だと厳しいので、早々にスノーシューを履く。体重が軽くてあまり踏み抜かないソウタも、久しぶりにスノーシューを装着。
ソウタはちょっと歩きにくということで、シューを止めてツボ足で行けるところまで。緩やかな樹林帯なのでスパイクなしでも特に問題はなかった。ソウタの場合、踏み抜きもそこまで頻繁に起こらないしね。僕はスノーシューのまま。(結局、山頂までスノーシュー)
地図にある「深い樹林帯」の手前あたりからトラバースの始まり。この辺りで、本日初めて登山者に出会う。年配のご夫婦、この後一度も会わなかったので、途中で引き返したのかな。徐々に雪が増え、トラバースもいやらしい感じに。
11:15、早めのランチ休憩。トラバースは人一人分の幅しかないので、すれ違えそうな場所を見つけて、整地して場所を確保。それにしても、今日はまだ1組しか登山者を見かけてない…
ソウタはここからアイゼンを装着し、ストックからピッケルに変更。硫黄岳の教訓をバネに、状況に応じた装備を心がけた。アイゼン、チェーンスパイク、スノーシュー。どのタイミングでどの道具を選択するか。できるだけ脚に負担をかけず、それでいて、危なくないように。今回が適切だったかどうかわからないけど、この前よりは良かったと思うよw
核心部のトラバース&直登
左にピンクテープ。これ登ってくのか〜。斜度がなかなかエグイw。下山時、ここで軽く滑って、そのまま谷底まで行きそうになって少々ビビるw。ソウタの右にある木に受け止めてもらう感じでなんとか。雪がゆるくてまいっちんぐ。
そういえば、先月の硫黄岳もこんな道だったっけ。あの経験が活きたのかわからないけど、今回は諦めず進む。え?ここ?ってところがいくつかあったけど、頑張って登りましたYO
今回の核心部は間違いなくこの区間のトラバース。結構長くて、ハラハラドキドキ系。片足くらいの幅しかない所もあって、ヒヤヒヤしながら慎重に進んだ。さらに雪崩も怖い。新雪・気温上昇ときたら、注意しなければいけない。雪崩が起こるかもしれないという心構えでいたので、無警戒よりはよかったのかな…。実際に下山時、小さな雪崩が起きててトレースが消されていた(怖
正直、このあたりで引き返そうと思った。でもね、今日は頑張ると決めていたの。無理はしないけど、ソウタが行けるところまで行くつもり。周囲を見ながら、慎重に進んでいく。こんな時、他の登山者を見かけると心強いものだが…
2組目の先行者に追いついた!這いつくばって登るとこも多くて、なかなかハードなのよw。ソウタは全身雪まみれになりながらも、ピッケル差し込んで、前爪蹴り込んで、小さい体を上手に使って1つずつクリア。いやらしいトラバース、樹林帯の直登。ほんと、よくここまで来たなぁ。
程なくして樹林帯を抜けて、森林限界へ。山頂付近を目視できるところまで来たぞ〜。ここまで来るだけで、かなり脚を使ってる。疲労もあって、ソウタから「疲れた〜、脚が痛い〜」と…。下山時間を考えるとギリギリだけど、ここから気力を振り絞って、最後の急登に挑む。
山頂へ
最後の急登。く、苦しい。でも、すれ違う登山者に励まされ、頑張れた。
ここでようやく先行者数組とすれ違い。ラッセルありがとうございます!と声をかけたけど、トレースが消えるほどの降雪じゃなかったみたいで、とんでもないというお返事でした。とはいえ、先行者のみなさんのおかげで、トレースも復活し、踏み固められたわけだし、こちらとしては感謝感謝なのです。この日は全部で10組ほどだったような。す、少なくない?
ここは風が強いのか、雪は少な目。カリカリとまではいかないけど、アイゼンは刺さりやすくて、斜度の割には登りやすかった。それより、体力的にきつくて、ひぃひぃ言いながら登った。MSRのスノーシューは、ヒールリフターあげれば、このくらいの斜面でも登坂力あって驚いた。僕は雪がなくなったところでスノーシューを脱ぎ、岩場にデポ。
苦労の末に辿り着いたビクトリーロード。もうすぐ山頂、頑張れ、ソウタ。前方には健脚のおじさま。僕らより1時間遅く出発して山頂手前で追いつかれ、同じタイミングで下山したけど、途中で見えなくなった。早い…。
13:33、日本百名山 日光白根山(2578m)、登頂成功〜!関東以北の最高峰、ゲット。途中から一緒だった若い男性と健脚のおじさまと4人で登頂を祝う。この4人がこの日最後の登山者でした。
ルートは厳しい箇所も多かったけど、風は弱く、気温も-5度程度とコンディションは良好。そのおかげで、こうして山頂に立てている。バラクラバもゴーグルも必要なかったくらい、穏やかな山頂。
男体山と中禅寺湖。山頂からは、武尊山・至仏山・燧ケ岳・男体山など360度の絶景なんだけど、綺麗に撮れた写真がほとんどなかったw。晴れてはいるけど霞んでて遠くまではっきりとは見えなかったのが残念。でも、十分綺麗な景色でした。
シュプール発見。ここでBC?すごいの一言。みなさん、クレイジーw
下山は時間との戦い
13:50、下山開始。ロープウェイの終了時刻が15:30。CT2時間の所を、1時間半で降りなければいけない。急がねば。
行きにも通ったトラバース。もう勘弁。ソウタが1回だけ踏み抜いちゃって、左側に危うく落ちそうになったりと最後まで気を抜けない下山。そして時間との戦い。集中力を切らさず、時間を意識しつつ、適度に休みつつ、急ぐという矛盾するタスクw。最後は二人とも無言(笑)
15:16、無事に下山。終了15分前でギリセーフ。そりゃー、思わず跪いちゃうくらい疲れましたさ。本当にお疲れさま。今回はかなりハードだったので、ご褒美に図鑑を買ってあげました(笑)
※ヤマレコの他レポ見ると、我が家は結構早いペースで下山した模様w
麓に降りて、コーラとビックルで乾杯。いや〜、疲れたなw。達成感ハンパない
何かを成し遂げた親子には夕陽が沁みました。(ソウタ撮影)
沼田のガストでご飯を食べながら作戦会議。天気予報を確認して、翌日の武尊山は正式に中止。代替案だった福島の磐梯山も、天気が微妙だったのと、日光白根山で全力を出し切って二人とも満足してしまったので、今回はこれで帰ることにした。やりきった!悔いなし(笑)
雪の日光白根山まとめ
先月の硫黄岳は途中までしか登れなかったので、今回は山頂にたどり着くのが最大目標。それが無事に達成できて本当に良かった。撤退山行後の次の山って、意外と気を遣うというか。気象条件次第のとこがあるからしょうがないにしても、連続で撤退だと気分的にちょっとね…。そういう意味では、条件も良くて、先月のリベンジを果たすには最高の機会だった。ソウタも、疲れた〜と言いながらも、なんだかんだ山頂まで行くんだから、立派というか、逞しいというか。
ルートは、子供目線になるけど厳しかったというのが本音。積雪状況や天候により難易度が変わるのが雪山なんだというのを再認識。いつかきっと、この日の経験が活きる時が来るかな。
5年目に突入
4月で僕ら親子の山歩きは5年目に突入。ソウタも4月から二年生だ。今まで、72座を一緒に登り、様々な景色を見て、いろんな経験を積み重ねてきた。次の一年も、一緒にお花や景色を楽しみながら、怪我なく、事故なく、安全に楽しみたいと思うのです。子供と山歩き、やっぱり良いね。
最近のコメント