デリカD:5

日常のこと

新しい相棒きたる。

車選び

次に乗る車は「4WD」にしようと決めていた。冬季登山で登山口までのアプローチが、悩みの種でもあったので。これからも年間を通じて山に行く予定だし、家族でスノースポーツを始めるかもしれないし、冬に車で北海道に帰省したいしetc。だから4WDであること。そしてもう1つは、家族5人が窮屈な思いをせずに快適に乗れること。この条件で探すと、答えは限られてきて、「デリカ」になるんだよねぇ。

2列シートのSUVや、エクストレイルやCX-8なんかの3列シートのSUVも候補に挙がったんだけど、長期遠征では、荷室にゆとりがあると助かるし、5人で車中泊となると、それなりの「広さ」が必要になる。結果、ワンボックスタイプの4WDとなり、やっぱりデリカに辿り着く。

デリカのクリーンディーゼルは予算の都合で対象外(涙) ガソリン車は、ミッションが「CVT」で、故障リスクも高いし、長距離遠征の多い我が家には不向きなんじゃないか…。この悩みは、間違いなくヴァナゴンの影響が大きいんだけど、中古である以上、故障のリスクはどの車にもあるわけだし、しょうがない部分。ヴァナゴンに比べるとパーツが手に入りやすく、修理もしやすいデリカなら問題ないでしょ。何より、手の届く範囲で、乗りたい車はデリカだから、それが大事かな。

一ヶ月くらいかけて、いくつかデリカを見に行って、最後の最後で、程度の良さそうなデリカと対応の良い販売店に巡り合えた。そして、GW前に無事納車。大型連休に間に合って嬉しい。2000年代の車に乗るのは初めてで(笑)、どんなものだろうか。

デリカに乗ってみる

さっそく九州遠征

デリカに乗って、さっそく九州まで長距離遠征。ヴァナゴンに比べると、あらゆる面でスムーズ。良く言えば、乗りやすい車。悪く言えば、普通過ぎるかなw。ヴァナゴンはマイノリティーで所有欲を満たしてくれる、変な楽しさはあったけど、デリカはよくすれ違うし、自分がデリカに乗ってるという意識もまだ薄かったりするw。1つ楽しみなのは、カスタマイズしてる人が多いので、アウトドア仕様にカスタマイズを楽しんでいこうと思う。まずはルーフラックとサブバッテリーかな。

総距離3320kmの旅!帰りは広島&香川に寄り道~九州遠征(帰宅編)

阿蘇山の麓へ!古代の里キャンプ村~九州遠征(熊本・阿蘇編)

うみたまご、海鮮&温泉!バンガローで凌いだ大分の旅~九州遠征(大分編)

大分県の名峰 九重山、牧ノ戸峠から久住山へ(後編)~親子登山

大分県の名峰 九重山、牧ノ戸峠から久住山へ(前編)~親子登山

ヴァナゴンの件もあって、故障時に修理しやすい国産車を選択したわけだけど、やっぱり安心感は違う。デリカがヴァナゴンに比べて故障しにくいかどうかはわからないけど、何かトラブルがあっても、近所の工場で見てもらえるのは有難いし、パーツも豊富だしね。4WDになったし、今まで以上に色んな場所に出かけられると思うと、ワクワクが止まらない。あれこれ買い足して、快適なデリカライフを送れるようにしたいなって思う。これからよろしく!


グラスキャリーポーチSOSO-Gソソグ

グラスを持ち歩く為だけの無駄な遊び道具。SOSO-Gを使えば、グラスを安全に・安心してアウトドアに持ち出せます。

アウトドアでクラフトビールを楽しむ為に欠かせないグラス。美味しいクラフトビールをグラスに注いで、香りや色、味を楽しみながら飲めたら最高じゃないですか。それがやりたくて作った道具。

アウトドア×クラフトビールを、もっと美味しくする道具。Let’s Enjoy Sosoging(ソソギング)!!


4 件のコメント

  • サブバッテリー付けたらレポートお願いします。
    ついでに安いシステム探してください(^^;)

  • どもー!
    本当にデリカなんすねー◎
    自分もMINIに乗っていた時代があったんですが…
    その時は絶対国産車には乗りたくないなんて思ってましたw
    でも、国産車の安心感半端ないですよねー。
    この先、きっと外車に乗る事は無いような気がします(汗)
    カスタム楽しみにしてます!!
    お互いデリカライフを満喫しましょうー

  • ちびるくんさん
     
    サブバッテリー便利ですよね~
    かなり欲しいのですが、純正だと良い値段ですし…
    リサーチ中ですが、数年後になりそうな気もしますww

  • 24KENさん
     
    デリカになりました~
    5人家族でアウトドア。四駆となると、デリカっすね。
    ヴァナゴンに乗っていた時代が懐かしい(ほんの1ヶ月前ですけどw)
    24KENさんのミニも覚えてますよ~。
     
    国産の安心感ハンパナイっす。
    まだ「軽さ」には慣れてないですけど、キャリア付けたりアウトドア仕様にしたいなと思います。まずはタケルくんから(笑)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUT US

    u10
    1976年生。30半ばまで山とは無縁の人間が、子供と一緒に山歩きできたら子育てにも良さそうだし、楽しいだろうなぁという単純な考えで始め、そのまま山にどっぷりとハマってしまう。趣味で始めたミシンも小さいながらもブランドとして立ち上がり、我が家の子供達はパパが作った道具を身に着けてアウトドア活動に励む日々。そんな40代パパが、子供達(三兄弟)と一緒に山で遊んだり、キャンプをしたりと、外遊びの記憶をブログに綴っていきます。