学校橋河原で弾丸キャンプとビールノプール

キャンプ

学校橋河原で、焚き火とクラフトビールがメインの弾丸父子キャンプ。

2021.10.13-14

雨予報なのにキャンプに向かったのは、妻から子供達が家で騒いでゆっくりできないから外に連れてってと、たぶんそんな感じで言われたから。9・10月と外遊びに行けない時期が続いてたので、子供達もモヤモヤしてたはず。焚き火してテントで寝て、それだけでも気分転換になるだろうと。

近くて安いキャンプ場といったら巾着田なんだけど、キャンプが禁止になってるし、田代運動公園の河川敷は春に行ったし。開拓目的で初めての学校橋河原に行ってみることに。

焚き火とソソギングの夜

自宅を出発したのが14時過ぎだったか。近くのヤオコーに寄って、現着は18時過ぎで日没間近。想像以上に混んでいて(ここってこんなに人気なの?)、なんとか張るスペースを見つけ設営。カフラシルと翌朝の雨予報に備えてTyvekタープも張った。

今回のキャンプの目的は、新商品の保冷バケツ「ビールノプール」のフィールドテスト。大人1子供3の一泊キャンプでクーラーボックスは無し。代わりにビールノプールを2つ。1つは、食材を一時的に冷やす為で、夕飯のお肉と野菜だけならこのサイズと保冷バケツで十分なはず。もう1つは、クラフトビールの保冷専用に。ビール4本とスーパーの氷を入れる。テーブルの上に置いて、目の前からいつでも冷たいビールが取り出せるようにした。

この「手に届く」「取り出しやすい」のがポイント。クーラーバッグだとしっかりとファスナーがあって、出し入れの度に開閉が面倒。だから保冷バケツにして、簡易的な上蓋にしたのだ。

ULで折り畳めて保冷ができるバケツ「ビールノプール」

肉やソーセージ、野菜もビールノプールで冷やしておいた。食料の量にもよるけど1食分ならビールノプールでも十分に保冷機能を果たせる。ファミリーキャンプでは難しいかもしれないが、バイクパッキングやバックパックのキャンプなら現地調達が前提だろうから、ビールノプールの出番じゃないかと思う。荷物も減らせる。

created by Rinker
笑's (ショウズ)
¥9,350 (2023/03/27 05:03:48時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥2,970 (2023/03/27 03:07:05時点 Amazon調べ-詳細)

グラスはもちろん、グラスキャリーポーチSOSO-Gソソグで持ち運んだハーフパイントグラス。僕の中では、グラスは立派なアウトドアギア。食器棚が定位置だったグラスを、それを持ち出すツールを介しアウトドアギアに変える。そういう価値観の変換ができる道具を作れたこと、誇りに思ってるんだよね。本気で。

焚き火をしながら冷えた美味しいクラフトビールを飲む。子供達はマシュマロを焼いて食べる。良い夜じゃないか。これをするために、グラスキャリーポーチと保冷バケツを作ったんだな、僕は。欲しい物・使いたい物を作る。これがasobitogearのモノづくりの原点。

朝方から風が強まり、タープが倒壊しそうだったので早々に撤収開始。さらに雨も強まってきて急いで撤収を済ませた。滞在約12時間、8時前には現地を離れた。

早朝から営業している昭和レトロな玉川温泉で冷えた身体を温め、日高屋でラーメンを食べて帰宅。

自宅の近くで気楽にキャンプできる場所があればなぁと思った週末。「あ、キャンプ行こうか」といってすぐに繰り出せるフィールドがあったら楽しいだろうなぁ。山でも買うか笑。