雪の上高地へ〜子供とスノーシューハイク(後編)

上高地

冬の上高地スノーシューハイク、前編の続き。

冬の河童橋

ランチを終え、河童橋を目指します。野生の猿に出会ったり、踏み抜いたりしながらもw….

ついに河童橋に到着。混んでない河童橋が新鮮(笑)

秋に見た景色も、この時期に見るとまた違った印象です。工事中なのかショベルカーがなんとも残念ですがw

ソウタと記念撮影。今年は一緒に涸沢から穂高に登れるだろうか…

みんなで記念撮影(Photo by Mパ)

雪に覆われた上高地。この時期だからこそ味わえる景色や雰囲気がありました。ピークハントするわけではないけど、のんびり景色を見ながら歩くのも良いものですね。一部のヘ○タ○さんには物足りなかったようですがw

タクシーの時間もあるので長居せずに戻ります。帰りは林道から。

帰り道、またまた野生の猿達に出会えました。上高地の猿はセレブなんだとか(笑)近寄ってくることもなく、余裕すら感じる佇まい…見習いたいw

ぞろぞろと。気がつくと、大正池ホテルが見えてきた。

スノーボール。これが大きくなり増えてくると雪崩の危険性が・・・

大きなデブリ…怖いなぁ。気温も上がってきたので、雪崩に注意しながら進みましょう。

焼岳。噴煙上がってました。

子供達は最後まで楽しそうに歩いてました。

トンネル手前で軽い雪崩らしいものがありましたが、何事もなく通過。最後まで気を抜けませんね…

おきまりのミラー写真で〆

名残り惜しいけどこれで見納め。釜トンネルを抜けて、外の世界へ戻る時間です。また来るよ、上高地!

釜トンネルの先は春の陽気。あぁ、終わってしまう。

天候に恵まれ、最高の上高地スノーシューハイクとなりました。湖面に映る山々、雪に覆われた穂高、雪原歩き、子供達の笑顔etc…。またひとつ、素敵な山の思い出が。ご一緒した皆様、ありがとうございました。

ソウタ(5歳)の装備

[上](外側から)
mont-bell / レイントレッカー Kid’s
mont-bell / ダウンネージュパーカ
mont-bell / クリマエアライニングジャケット
Patagonia / Kids’ Capilene3 Midweight Zip Neck
→キャプリーン3の上にカシミアセーター。気温が上がってからダウンは脱ぎました

[下](外側から)
mont-bell / レイントレッカー Kid’s
mont-bell / ライトスウェットパンツ Kid’s
Patagonia / Kids’ Capilene3 Midweight Bottoms[足周り]
Columbia / Youth Rope Tow III WP
mont-bell / ウイックロン トレッキングソックス
→今回インシュレーション入りの靴を新調。予備のソックスを1組携行してます。

[手袋]
mont-bell / サーマルグローブ Kid’s
→予備でサーマルミトンを携行

[頭]
Gobi Cashmere Knit
marmot / ヒートナビ イヤーウォーマー
→保険としてバラクラバ・ネックゲイターを携行したが出番なし

グルメな宴

今回のお宿は、高ソメキャンプ場の近くにあるウッディ・モックのコテージをお借りしました。このメンバーで幕を張らないという衝撃w。なんだか新鮮。当初は上高地でテン泊という案もありましたが、天候が悪く猛吹雪でホワイトアウト!な〜んていう状況になるとシャレにならないので見送りましたw。日曜は悪天候の予報。これでよかったですね。来年?は、雪中クレイジーキャンプやりましょうねw

沢渡駐車場から車で1時間ほど移動して、さっそく乾杯〜♪コーラ飲まずに我慢してよかったぁ

到着するやいなや、次々と料理がでてきます。グルメなトレッキングとはまさにこれか… w

肉王moka(奥様)さまから牛スジ煮込み。これ絶品。

MOMOパパさんは揚げ物。す、すごい…

揚げたての唐揚げは、あっという間にみんなの胃袋へ…

Tatudayoさんのおでん。お酒がすすむ

肉王さまからローストビーフまで。。豪華な宴会となりました。

我が家ですが、数日前から三男の突発性発疹により徹夜状態だったので仕込みの余裕なし。今回はみなさんにお世話になりました…次はテン場でいろいろ振る舞いたいと思います。

お酒もたくさん。電気ブランにTatuさんの地元産どぶろく。どれもウマイ。飲み過ぎました(汗

一息ついたところで場内の温泉へ。みんなで湯船に浸かってハイクの疲れをとりつつ、お酒も抜きつつ・・・

コテージに戻って第二ラウンドのスタートw。あまりの快適さに、ストーブの横で寝てしまう人も。みんな、ほぼ徹夜で移動してきてるからしょうがないですよね。

子供達もあれだけ歩いたのに元気に枕投げなんかして遊んでましたが、20時過ぎ、電池が切れるように撃沈。お疲れ様でした。

眠いけど、飲んで、話して。オッさん達はまだまだ元気。冬のテン場だとこんなにのんびりできませんから(寒くてw)こういう時間も最高に楽しい。

外のウッドデッキに幕を張ってテストしたかったんですが、-7度くらいと、とても-15度には届きそうにないのでやめました(え?)。幕を持参したヘ○タイの皆様、次回こそ….。いや、本当のところはあまりの快適さと酔いのおかげで、めんどくさかったというw

結局、避難小屋泊を想定した雑魚寝訓練となりました(笑)

朝食をとり、荷物を片付けてから雪遊び。

コテージ前の坂でそり遊びも

Tatuさん指導のもと滑落訓練まで(笑)。これはどう見ても滑ってるだけかw

ソウタに何が楽しかった?と聞いたところ、コテージで友達と遊んだこと、外で遊んだこと、猿を見たこと だそうです。

荒神の湯で〆

10時にチェックアウト。この日予定していた西穂山荘〜独標は、天気も悪いので中止。(前日飲んでいる時点で既に中止が決定してましたが…)

のんびり温泉に入り、ご飯を食べて帰りましょうということに。向かった先は、奥飛騨の荒神の湯(こうじんのゆ)

なかなかワイルドなところでした。

温泉に入って、ご飯を食べて、2日目も幸せな時間を過ごせました。グルトレ企画としては、かなり平和で平穏な感じになりましたが、たまにはこういうゆる〜く、だら〜りとした企画もいいものですよね。え?物足りない?

次回は斜面を歩いて山頂に向かいましょうw。みなさま、次はガッツリ系でお願いします(笑)


アウトドア用グラスケースSOSO-G(ソソグ)

グラスを持ち歩く為に開発した無駄な遊び道具。グラスケースSOSO-Gがあれば、アウトドアでも美味しいグラスビールが飲めます。


14 件のコメント

  • こんばんわ、けいすけです!

    スノーハイク、コテージ泊、どちらもやったことないですが、
    楽しそうですねっ。特に夜の部(笑)
    冬装備は全然足りませんが来シーズンは、装備充実して
    是非参加したいです(^O^)

  • こんばんは
    今回、計画から段取りまでお世話になりっぱなしで
    ほんと、お世話になりました。
    ソウタ君ほんと体力有りますね。
    凄いなぁと関心。
    また、誘ってください。
    自分も何か企画しようかなぁ。

  • いやーホント、楽しかったですね~ まだ余韻が(^^;

    ソウタ君、元気に最後までよく歩きましたね。
    先日の鍋割山で一皮むけたかな?

    ケータもハイクよりもみんなで遊んだことが楽しかったそうです。
    大人も子供も大満足の企画、ありがとうございましたm(__)m

    来年にはテン泊装備揃えるので是非お願いします。
    でもクレイジーなのは...

  • けいすけさん

    夜の部、参加しますか(笑)

    けいすけさんの装備でも雪のデイハイクなら問題ないのでは?
    次回はぜひお願いします^^

  • tatudayoさん

    みんなで楽しむためですから、問題ないですよ〜
    次は新緑の頃に行きましょうね^^

    ソウタは、なんとか頑張ってくれました。
    お友達がいたので、良いペースで歩けたと思います。

    Tatuさん企画のドMなやつも期待しています。
    ロングトレイルハイク、してみたいなぁ〜

  • 忠太さん

    少しの物足りなさを感じつつも、、、振り返るとやっぱり楽しかったなぁと。
    次は達成感味わいましょう^^

    ソウタは、お友達がいて楽しみながら歩けたのがよかったですね。
    次はどうなるかわかりません(笑)
    地道に歩いて、訓練と経験を積みますw

    忠太さんの装備でも十分雪のテン泊可能と思うのですが・・・
    あとは幕くらいでしょうか?
    クレイジー雪中キャンプ、やりましょうね〜(誰もついてこなかったりしてw)

  • たっぷり飲み食いしましたね~
    実に楽しかった。
    物足りてますよ、とっても。

    クレイジー・キャンプねぇ
    例の雑誌の企画より、U10さんの方が既に上をいってるような・・・。

  • mokaさん

    牛スジ煮込み、絶品でしたね。
    また食べたいです。食べたいです。2回言いましたw

    食の部分では物足りたみたいですが、刺激の部分では満たされなかったようなので
    次は斜面を・・・

    今年のテーマはクレイジーですね。
    一緒に頑張りましょう(笑)

  • こんばんは

    前編の穂高と焼岳のリフレクション写真、最高ですね。

    もう何年も前の話ですが、友人たちとスノーシューハイクしに行ったときは
    津々と雪が降っていて全く景色が見えずだったんで羨ましいです。

    その代わり、雪はもっさりで大正池は凍ってましたね。

    次回行かれるときは小梨平でのタープ泊、期待してます(^^)/

  • akimichiさん

    今回は天気に恵まれました(^.^)
    穂高が見えて良かったです〜
    津々と降る雪の上高地も味わってみたいですね。

    次回はテン泊ですね。
    ビビィ寝、、いや、その頃には雪洞寝かもしれませんね(笑)

    期待はしないでくださいw

  • 先日は企画から予約まで全てお世話になりました!

    ゆる企画満喫です!

    クレイジーなドMなのは・・・・

    よく考えるかもしれませんが、招集まっています^^

    しかし、そうたくんはほんとに歩くのを楽しんでいるようで感心しました^^
    はるきも夏に向けてぼちぼち訓練再開です!
    またご一緒ください^^

  • はるパパさん

    たまにはゆるい感じで歩くのも良いですね。
    年に1回あるかどうかですが・・・(笑)
    みなさん、なんだかんだ言いながら激しいの求めてますからねぇw

    ソウタは友達がたくさんいたので楽しく歩けたみたいです。
    はるきくんも、スキーやってからスノーハイク。普通じゃないですよね(笑)
    夏は穂高かな?お互い訓練に励みましょう〜(^^

  • u10 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

    ABOUT US

    u10
    1976年生。30半ばまで山とは無縁の人間が、子供と一緒に山歩きできたら子育てにも良さそうだし、楽しいだろうなぁという単純な考えで始め、そのまま山にどっぷりとハマってしまう。趣味で始めたミシンも小さいながらもブランドとして立ち上がり、我が家の子供達はパパが作った道具を身に着けてアウトドア活動に励む日々。そんな40代パパが、子供達(三兄弟)と一緒に山で遊んだり、キャンプをしたりと、外遊びの記憶をブログに綴っていきます。