ユウタ、5歳の誕生日

日常のこと

ユウタ、5歳になる。

2ヶ月に一度?

我が家は家族5人。12ヶ月で5回の誕生日会をやるとしたら、ざっくりだけど2ヶ月に一度開催する計算になる。まぁ、親のはほぼスルーなので、実際は12分の3。子供達は楽しみにしているから、こちらもしっかりと開催してあげたい気持ちが強い。先月ソウタの誕生日会が終わったばっかりで、次はユウタ。ゲンタまでしばらく間が空くので、一息つけそうw。いつまでも誕生日会として成立するかはわからないけど、できるだけ続けていきたいよね。

ユウタの誕生日は6/7。今年は、その週末がオンガタマルシェ2019の出店だったこともあって、誕生日会は翌週にやろうねと約束していた。

オンガタマルシェ2019、出店のきろく

授業参観

まぁ、その翌週の土曜日も幼稚園の授業参観だったりするわけなんだけどw。なので、日曜日に開催。もうちょっと待ってね~。

年中さんになったユウタ。4月に遠足のイベントがあったけど、平日開催で僕は不参加。この日が今年の初イベント。下の子になればなるほど、最初の頃のような行事に対する取り組み度合いというか、モチベーションも減ってしまうよね。すまんw

毎年一緒に何かを作る日。この日は、お魚作りをして、最後に釣って遊ぶみたい。手先も器用でなんでもこなすユウタ。日々、上の二人に鍛えられてるだけあるわ。

出来上がったものを海に落として、船から釣る。何気ないことだけど、子供にとっては楽しさしかないんだろうね。器用に釣り上げてた。

歌のプレゼント。父の日に、こうして何かをもらうこと、一緒に何かをすることも、来年が最後だろうなぁ。今のうちに、噛みしめておこう。ハグハグ

ユウタ、5歳の誕生日会

無事、幼稚園の行事を終えた翌日は、ユウタの誕生日会。

生魚がダメなので手巻きもできず、ユウタの好きな焼き鳥を焼くことにした。この日はソウタが最初から最後まで。良い火加減、焼き加減で、これからも任せて良いな。キャンプにおける僕の仕事が一つ減る。嬉しい。

ロールケーキをmake your own sweets

生クリームが好きじゃないユウタのために、チョコクリームにアレンジしたロールケーキを手作りしてみたけど、結局一切れしか食べずw。来年はどうしたら良いんだろうか…

やんちゃなユウタ。とにかく、自分が一番で、色々やりたいタイプなので、お兄ちゃんたちがそれを許してくれてるのは、助かってる。喧嘩ばかりだけど、なんだかんだと優しいんだよね。怪我しない程度に仲良くねw

自分が主役になって、ちょっとはにかんじゃうユウタ。

5歳の誕生日、おめでとう~!!もう5歳、まだ5歳。いやいや、あっという間に小学生だ。

ロールケーキにアイスクリームを添えて。ママも手作りチョコブラウニーを作ってくれた。濃厚で美味しかったなぁ

誕生日プレゼントは一足先に手渡し済み。さすがにこればかりは待たせるのも可哀想でね。大好きなレゴブロックと、恐竜の本2冊。決められた範囲で、好きなものを買う。良い買い物したね~?おめでとう!

渡した誕生日カードを楽しそうに読んでいた。

春の誕生日会もこれで一段落。夏の遊びに向けて、さぁ準備始めるぞ~。


アウトドア用グラスケースSOSO-G(ソソグ)

グラスを持ち歩く為に開発した無駄な遊び道具。グラスケースSOSO-Gがあれば、アウトドアでも美味しいグラスビールが飲めます。


2 件のコメント

  • 初めまして!
    ユウタくんの誕生会、おめでとうございます。
    私にも3歳5歳の男の子がおりますので、とても親近感があります。
    そして、子連れでの登山記録や、それにまつわるさまざまな貴重な情報や感想など、非常に興味深く拝見させていただいております。
    私は40半ばころから、思い立ったように登山を始めた初心者で、子どもたちと試行錯誤しながら親子登山を楽しんでいるのですが、こちらの情報は色々と参考になる事が多く、実にありがたいです。
    これからもこちらに伺わせていただいて、さまざまな事を学ばせて頂きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします^^

  • Hideさん
     
    コメントありがとうございます!

    子供達と遊んでる記録を綴ってるだけですが
    親子登山を楽しまれている方の参考になっているのであれば、それはとても嬉しく思います。
     
    3歳5歳だと、これからたくさん遊べますね。
    とても羨ましいです^^
     
    山登りしていれば、何処かのお山でお会いできるかもしれませんね。
    お互い楽しみましょうね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

    ABOUT US

    u10
    1976年生。30半ばまで山とは無縁の人間が、子供と一緒に山歩きできたら子育てにも良さそうだし、楽しいだろうなぁという単純な考えで始め、そのまま山にどっぷりとハマってしまう。趣味で始めたミシンも小さいながらもブランドとして立ち上がり、我が家の子供達はパパが作った道具を身に着けてアウトドア活動に励む日々。そんな40代パパが、子供達(三兄弟)と一緒に山で遊んだり、キャンプをしたりと、外遊びの記憶をブログに綴っていきます。